EV(電気自動車)の航続距離に関する知識や、航続距離を延ばすエコドライビングについてご紹介します。※PHOTO:欧州仕様車
スムーズな運転操作
急発進・急制動を避け、スムーズな運転操作を心掛けることでバッテリーの消費を抑えられます。走行中の消費電力と回生ブレーキによる充電の状況は、インストルメントパネルにリアルタイムで表示されます。
回生ブレーキ
ブレーキペダルを踏み続ける代わりに、アクセルオフによる回生ブレーキを活用。減速時のエネルギーを回収して、効率よくバッテリーの充電を行います。ブレーキモードをBモードに切替えるとさらに効果的です。
プリコンディショニング
eリモートコントロールの機能を利用して、出発前にリモート操作でエアコンを作動させておくことができます。車両が充電器に接続されていれば充電器から供給される電力でエアコンを作動させるため、バッテリー残量を減らすことなく、出発後のエアコン使用によるエネルギー消費を抑えることができます。
タイヤ空気圧
空気圧が適正値に達していないタイヤではエネルギーを消費しやすくなるため、定期的なチェックが必要です。
※PHOTO:欧州仕様車